酔雲庵

侠客国定忠次一代記

国定忠次外伝・嗚呼美女六斬

井野酔雲

創作ノート





島村の伊三郎の略歴




1790 島村の前島に船問屋佐七の長男に生まれる。本姓は町田。 1歳
1806 武州牧西村の兵馬親分の弟分になる。 17歳
1810 木崎宿の孝兵衛親分(28)の兄弟分になる。 21歳
1813 無宿者となり、島村一家を張る。縄張りは島村、平塚河岸。 24歳
平塚河岸の助八(1790−1833.24)を子分にする。
島村の定吉(1790−.24)を子分にする。
島村の林蔵(1792−.22)を子分にする。
小島の彦六(1797−.17)を子分にする。
1814 平塚の留五郎(1799−.16)を子分にする。 25歳
1815 田島喜右衛門の娘(1797−.19)を嫁に貰い、立作に住む。 26歳
1816 中島河岸の甚助(1792−1833,25)を子分にし、中島河岸を縄張り内に入れる。
1817 7月12日 大前田栄五郎(25)、久宮の丈八親分を殺し、大前田一家勢力を広げる。 28歳
尾島の貞次(16)を子分にする。
1818 木島村の孝兵衛親分の勧めで関東取締出役の道案内になる。 29歳
1819 武州牧西村の平野梅(1801−.19)を妾にする。 30歳
世良田村の弥七(1793−1834,27)を子分にし、世良田村を張り内に組み込む。
1820 百々村の紋次(1793−,28)、境宿を縄張りに一家を張る。 31歳
中瀬の信三(1805−.16)を子分にする。
1822 一人娘のいち、生まれる。 33歳
1823 武州中瀬河岸の藤十(1795−,29)を子分にし、中瀬河岸を縄張り内に入れる。 34歳
浪人永井兵庫(1791−.33)、用心棒になる。
1824 前島河岸の秀次(1796−,29)を子分にし、中瀬河岸を縄張り内に入れる。 35歳
1825 八斗島河岸を縄張り内に入れる。 36歳
いち(4)を引き取り、妻(29)を離縁する。
1826 国定村の忠次、無宿者を殺す。玉村の佐重郎より見逃すように頼まれる。 37歳
境宿を縄張り内に入れようと企み、紋次に誘いを掛けるが紋次は断る。
1827 10月 国定村の忠次、百々村の紋次の子分になる。 38歳
1829 10月 柴宿の啓蔵(1797−.33)、百々村の紋次を裏切り、子分となる。 40歳
1830 5月 木島の助次郎(1791−1842.40)、百々村の紋次を裏切り、子分となる。 41歳
武士の惣次郎(1796−.35)、百々村の紋次を裏切り、子分となる。
6月 忠次、中瀬の賭場を荒らし、簀巻きにされる所を福田屋栄次郎に助けられる。
8月 百々村の紋次が病に倒れ、忠次が跡目を継ぐ。
1833 3月 三ツ木の文蔵、境宿の桐屋で伊三郎に殴られる。 43歳
平塚の助八が中島の甚助に殺される。甚助も助八の子分に殺される。
1834 6月 世良田の祇園祭りの賭場で三ツ木の文蔵、伊三郎と争い殴られる。 44歳
7月2日 世良田の長楽寺境内で日待ちの博奕が行われていた。その夜、境宿横町の島屋で酒を飲んだ後、世良田に行く途中、米岡村原山で忠次らに殺される。
原山は道の南に民家が2戸あり、道の北の窪地に水田あり、溝に清流流れ、小溝に添い山林あり、少しく高見なり。忠次郎らは伊三郎を挟み打ちにした。
・その夜、伊三郎は弁慶縞の帷子を着ていた。
1843 娘いち(22)に幸吉(佐十郎)を婿に迎える。
1845 11月15日 孫、丑松(佐十郎)生まれる。





侠客国定忠次一代記の創作ノートの目次に戻る

嗚呼美女六斬の創作ノートの目次に戻る



inserted by FC2 system