- 金1枚(10両)=44匁(約165g)=銭10貫文。 金1貫=銭230貫文
- 銀1枚(10両)=43匁(約162g)=銭2貫文。 銀1貫=銭47貫文
- 米1石=1200〜1500文(京都)、600〜800文(奈良)
- 大豆1石=1000〜1300文(京都)、650〜800文(奈良)
- 塩1斗=100〜150文(京都)、70〜120文(奈良)
- 室町前期の皇室の年間収入は7500貫文。戦国期は10分の1に減じた。
- 豊臣時代、六匁玉の鉄砲の価格は米九石(銭9貫文)。
- 豊臣時代、堺の鉄砲生産力は一日15挺、年に五千挺以上を生産した。
- 秀吉は大津から年間銀七百枚の駄別銀を徴収する。江州舟役料は銀一千枚。淀川の舟関も銀一千枚。
- 当時の足軽の給料は年間一石八斗余り(銭1貫800文)
- 1579年、安土城には黄金一万枚以上あった。岐阜城にも銅貨幣一万五千貫以上あった。
- 1568年、信長は堺に二万貫、石山本願寺に五千貫、法隆寺に六百貫の矢銭を要求する。
|