酔雲庵

陰の流れ

井野酔雲

創作ノート



播磨の山岳信仰




清水寺を中心とする修験
・清水寺(天台宗)‥‥‥法道仙人開基、本尊十一面観音、脇士に毘沙門天と吉祥天
・朝光寺(真言宗)‥‥‥法道仙人開基
・西光寺(真言宗、廃寺)《713m》‥‥‥法道仙人開基
・荘厳寺(真言宗)

伽耶院を中心とする修験
・大谷山大谿寺伽耶院(天台宗) 法道仙人開基、本尊毘沙門天。行場あり。
東一坊(本山派大先達)
・石峰寺(真言宗)‥‥‥法道仙人開基
・法光寺‥‥‥法道仙人開基

太山寺を中心とする修験
B明石八山 ・太山寺(天台宗) 白山、熊野、金峯の三所権現を祀る。南北朝時代には僧兵の勢力強大。
・多聞寺(天台宗)
・如意寺(天台宗)
・明王寺(真言宗)
・転法輪寺(真言宗)
・性海寺(真言宗)
・近江寺(真言宗)
・不明

雪彦山を中心とする修験
洞が岳(915m)、三辻山(915m)、鉾立山(662m)
・雪彦山金剛寺(真言宗、廃寺) 開基、法道仙人。本尊、十一面観音、
脇侍、不動明王と毘沙門天
現在は鉾立山中腹の賀野神社が継承。
・七種山金剛城寺(真言宗)
・喜見山笠形寺(天台宗) 本尊、薬師如来
・柳山楊柳寺(天台宗) 山上に法道仙人を祀る奥の院(千光寺)あり。
・法楽寺(真言宗) 犬寺と称す。
・金蔵山金蔵寺(真言宗) 奥の院に至るまでに行場あり。
現在、東北播州修験の中心。

瑠璃寺を中心とする山岳信仰
船越山(727m)、日名倉山(1047m)、後山(1345m)‥‥大峯山上大権現を祀る。
・船越山瑠璃寺(真言宗) 開基、行基菩薩 本尊、薬師如来。行場あり。
南光坊(本山派先達、後山修験と密接なつながり)。
本堂より十八町登った所に奥の院があり、薬師如来を祀る。
・高伏山長谷寺(真言宗) 現存するのは、昔奥の院と称していたもので、近辺に次郎坊、太郎坊等の坊跡の名が残っている。
・鷲栖山正覚寺(浄土宗) 天狗山(行者山)、山頂の小社に役の行者を祀る。
・道仙寺(岡山県東粟倉村) 道仙寺から少し東北に登った部落の端に女人堂があり、更に登ると奥の院と四十八行場がある。

法華山一乗寺を中心とする山岳信仰
・法華山一乗寺 奥の院に法道仙人を祀る。
・日光山常楽寺(真言宗) 法道仙人を開基とし、行者堂あり。
・宝生山常楽寺(真言宗) 法道仙人を開基とし、奥の院、行者堂、毘沙門堂あり。
・普光寺(天台宗) 奥の院に法道仙人を祀り、鎮守に護法善神を祀る。

書写山

広峰社 牛頭天王を祀る、京都祇園社の本社

光明寺(赤穂郡有年)




御嶽山清水寺


大谷山大谿寺


太山寺


雪彦山

  


瑠璃寺


一乗寺




創作ノートの目次に戻る



inserted by FC2 system