![]() ![]() |
年 | 月 | 歌曲名 | 作詞者 | 作曲者 | 歌手 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
明治13 | 11 | 君が代 | 原歌・古今集 | 林広守撰曲 | ||
明治14 | 11 | 蝶々 | 野村秋足・稲垣千頴 | スペイン民謡 | 小学唱歌 | |
(1880) | 11 | 蛍の光 | 不祥 | スコットランド民謡 | 小学唱歌 | |
明治17 | 仰げば尊し | 不祥 | 不祥 | |||
(1884) | 庭の千草 | 里見義 | アイルランド民謡 | 小学唱歌 | ||
明治21 |
2 | 紀元節 | 高崎正風 | 伊沢修二 | ||
(1888) | 5 | 故郷の空 | 大和田建樹 | スコットランド民謡 | 明治唱歌 | |
明治22 | 12 | 埴生の宿 | 里見義 | ビショップ | 中等唱歌集 | |
(1889) | オッペケペー節 | 若宮万次郎 | 川上音次郎(演出) | |||
明治24 | 7 | 敵は幾万 | 山田美妙 | 小山作之助 | 国民唱歌 | |
明治25 | 4 | 元寇 | 永井建子 | 永井建子 | 音楽雑誌19号 | |
明治26 | 8 | 天長節 | 黒川真頼 | 奥好義 | ||
明治27 | 10 | 婦人従軍歌 | 加藤義清 | 奥好義 | 音楽雑誌 | |
明治28 | 10 | 雪の進軍 | 永井建子 | 永井建子 | ||
明治33 | 5 | 鉄道唱歌(東海道編) | 大和田建樹 | 多梅雅 | ||
(1900) | 6 | キンタロウ | 石原和三郎 | 田村虎蔵 | 幼年唱歌 | |
〃 | モモタロウ | 田辺友三郎 |
納所弁次郎 |
幼年唱歌 | ||
〃 | さるかに | 石原和三郎 | 納所弁次郎 | 幼年唱歌 | ||
〃 | おつきさま | 石原和三郎 | 納所弁次郎 | 幼年唱歌 | ||
〃 | うらしまたろう | 石原和三郎 | 田村虎蔵 | 幼年唱歌 | ||
11 | 花 | 武島羽衣 | 滝廉太郎 | 『四季』 | ||
明治34 | 2 | 春爛漫の花の色 | 矢野勘治 | 豊原雄太郎 | 一高西寮寮歌 | |
(1901) | 〃 | アムール川の流血や | 塩田環 | 栗林宇一 | 一高西寮寮歌 | |
3 | 荒城の月 | 土井晩翠 | 滝廉太郎 | 中学唱歌 | ||
〃 | 箱根八里 | 鳥居忱 | 滝廉太郎 | 中学唱歌 | ||
6 | はなさかじじい | 石原和三郎 | 田村虎蔵 | 幼年唱歌 | ||
〃 | うさぎとかめ | 石原和三郎 | 納所弁次郎 | 幼年唱歌 | ||
7 | 鳩ぽっぽ | 東くめ | 滝廉太郎 | 幼稚園唱歌 | ||
〃 | お正月 | 東くめ | 滝廉太郎 | 幼稚園唱歌 | ||
明治35 | 2 | 嗚呼玉杯に花うけて | 矢野勘治 | 楠正一 | 一高第12回記念祭寮歌 | |
明治37 | 7 | 日本陸軍 | 大和田建樹 | 深沢登代吉 | 単行楽譜 | |
(1904) | 軍神橘中佐 | 鍵谷徳三郎 | 安田俊高 | 単行楽譜 | ||
明治38 | 1 | 白虎隊 | 不祥 | 田村虎蔵 | 小学校読本唱歌 | |
(1905) | 9 | 戦友 | 真下飛泉 | 三善和気 | ||
10 | 一寸法師 | 巖谷小波 | 田村虎蔵 | 尋常小学唱歌 | ||
〃 | 美しき天然 | 武島羽衣 | 田中穂積 | 単行楽譜 | ||
明治39 | 11 | 紅萌ゆる岡の花 | 沢村胡夷 | 沢村胡夷 | 三高『逍遙の歌』 | |
明治40 | 8 | 旅愁 | 犬童球渓 | オードウェイ | 中等教育唱歌集 | |
(1907) | デカンショ節 | |||||
明治41 | 人を恋うる歌 | 与謝野鉄幹 | 不祥 | |||
明治42 | 11 | 野なかの薔薇 | 近藤朔風(訳) | ヴェルナー | 女性唱歌 | |
(1909) | 〃 | ローレライ | 近藤朔風(訳) | ジルヘル | 女性唱歌 | |
明治43 | 2 | 真白き富士の根 | 三角錫子 | ガートン | 大正5年にリバイバル | |
(1910) | 7 | こうま | 尋常小学読本唱歌 | |||
〃 | ふじの山 | 巖谷小波 | 尋常小学読本唱歌 | |||
〃 | 春が来た | 高野辰之 | 岡野貞一 | 尋常小学読本唱歌 | ||
〃 | 虫のこえ | 尋常小学読本唱歌 | ||||
〃 | 水師営の会見 | 佐々木信綱 | 岡野貞一 | 尋常小学読本唱歌 | ||
〃 | われは海の子 | 芳賀矢一 | 尋常小学読本唱歌 | |||
〃 | 鎌倉 | 芳賀矢一 | 尋常小学読本唱歌 | |||
明治44 | 5 | 日の丸の旗 | 吉丸一昌 | 岡野貞一 | 尋常小学唱歌(一) | |
(1911) | 〃 | 鳩 | 尋常小学唱歌(一) | |||
〃 | 人形 | 尋常小学唱歌(一) | ||||
〃 | 牛若丸 | 尋常小学唱歌(一) | ||||
〃 | 桃太郎 | 吉丸一昌 | 尋常小学唱歌(一) | |||
6 | 二宮金次郎 |
尋常小学唱歌(二) |
||||
〃 | 浦島太郎 |
尋常小学唱歌(二) |
||||
〃 | 案山子 |
尋常小学唱歌(二) |
||||
〃 | 紅葉 | 高野辰之 | 岡野貞一 |
尋常小学唱歌(二) |
||
〃 | 雪 |
尋常小学唱歌(二) |
||||
明治45 | 3 | 茶摘 | 尋常小学唱歌(三) | |||
(1912) | 〃 | 汽車 | 大和田愛羅 | 尋常小学唱歌(三) | ||
〃 | 村祭 | 葛原□ | 南能衛 | 尋常小学唱歌(三) | ||
7 | お玉じゃくし | 吉丸一昌 | 梁田貞 | 幼年唱歌(一) | ||
大正元 |
12 | 春の小川 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 尋常小学唱歌(四) | |
(1912) | 〃 |
広瀬中佐 |
尋常小学唱歌(四) | |||
〃 | 村の鍛冶屋 | 尋常小学唱歌(四) | ||||
大正2 | 2 | 早春賦 | 吉丸一昌 | 中田章 | 新作唱歌(三) | |
(1913) | 5 | 鯉のぼり | 尋常小学唱歌(五) | |||
〃 | 海 | 尋常小学唱歌(五) | ||||
10 | 城ケ島の雨 | 北原白秋 | 梁田貞 | 芸術座音楽会 | ||
大正3 | 3 | カチューシャの唄 | 島村抱月・相馬御風 | 中山普平 | 松井須磨子 | 芸術座『復活』オリエント |
(1914) | 故郷を離るる歌 | 吉丸一昌(訳) | ドイツ民謡 | 新作唱歌(五) | ||
6 | 朧月夜 | 高野辰之 | 岡野貞一 |
尋常小学唱歌(六) |
||
〃 | 故郷 | 高野辰之 | 岡野貞一 |
尋常小学唱歌(六) |
||
大正4 | 4 | ゴンドラの唄 | 吉井勇 | 中山普平 | 松井須磨子 |
芸術座『その前夜』 |
(1915) | 9 | 恋はやさし | 小林愛雄(訳) | スッペ | 松井須磨子 | 喜歌劇『ボッカチオ』 |
大正7 | 9 | 女心の唄 | 堀内敬三(訳) | ヴェルディ | 歌劇『リゴリット』 | |
(1918) | 10 | 浜辺の歌 | 林古渓 | 成田為三 | ||
宵待草 | 竹久夢二 | 多忠亮 | ||||
大正8 | 10 | 別れの唄 | 北原白秋 | 中山普平 | ||
(1919) | 11 | 靴が鳴る | 清水かつら | 弘田龍太郎 | 『少女号』 | |
白菊の歌 | 神長暸月 | 神長暸月 | 高等商船学校学生歌 | |||
浜千鳥 | 鹿島鳴秋 | 弘田龍太郎 | ||||
大正9 | 4 | 叱られて | 清水かつら | 弘田龍太郎 | 『少女号』 | |
(1920) | 9 | 十五夜お月さん | 野口雨情 | 本居長世 | 『金の船』 | |
〃 | 赤い鳥小鳥 | 北原白秋 | 成田為三 | 『赤い鳥童謡曲集』 | ||
大正10 | 3 | 船頭小唄 | 野口雨情 | 中山普平 | 新作小唄(13) | |
(1921) | 6 | てるてる坊主 | 浅原鏡村 | 中山普平 |
『少女の友』 |
|
7 | 七つの子 | 野口雨情 | 本居長世 | 『金の船』 | ||
8 | 揺籃のうた | 北原白秋 | 草川信 | 『小学女生』 | ||
10 | どんぐりころころ | 青木存義 | 梁田貞 | 『かわいい唱歌』 | ||
〃 | 夕日 | 葛原しげる | 室崎琴月 | 『白鳩』 | ||
12 | 雀の学校 | 清水かつら | 弘田龍太郎 | 『少女号』 | ||
〃 | 赤い靴 | 野口雨情 | 本居長世 | 『小学女生』 | ||
〃 | 青い目の人形 | 野口雨情 | 本居長世 | 『金の船』 | ||
大正11 | 4 | 赤とんぼ | 野口雨情 | 中山普平 | 『金の船』 | |
(1922) | 5 |
聞け万国の労働者 |
大場勇 | 『アムール川』の調 | 第3回メーデー初登場 | |
7 | 黄金虫 | 野口雨情 | 中山普平 | 『金の塔』 | ||
9 | 砂山 | 北原白秋 | 中山普平 | 『小学女生』 | ||
11 | しゃぼん玉『金の塔』 | 野口雨情 | 中山普平 | 『金の塔』 | ||
大正12 | 1 | 春よ来い | 相馬御風 | 弘田龍太郎 |
『木かげ』 |
|
(1923) | 〃 | 足柄山 | 野口雨情 | 藤井清水 | ||
3 | 月の砂漠 | 加藤まさを | 佐々木すぐる | 『少女倶楽部』 | ||
〃 | どこかで春が | 百田宗治 | 草川信 | 『小学男生』 | ||
5 | 肩たたき | 西条八十 | 中山普平 | 『幼年の友』 | ||
〃 | 背くらべ | 海野厚 | 中山普平 | 『子供達の歌』 | ||
7 | 夕焼け小焼け | 中村雨紅 | 草川信 | 『あたらしい童話』 | ||
おもちゃのマーチ | 海野厚 | 小田島樹人 | 『東京日々新聞』 | |||
花嫁人形 | 蕗谷虹児 | 杉山はせを | 『令女界』 | |||
大正13 | 1 | あの町この町 | 野口雨情 | 中山普平 | 『コドモノクニ』 | |
(1924) | 5 | 兎のダンス | 野口雨情 | 中山普平 | 『コドモノクニ』 | |
大正14 | 1 | 証城寺の狸囃子 | 野口雨情 | 中山普平 | 『金の星』 | |
(1925) | 〃 | からたちの花 | 北原白秋 | 山田耕筰 | 『赤い鳥』 | |
〃 | 雨降りお月 | 野口雨情 | 中山普平 | 『コドモノクニ』 | ||
5 | ペチカ | 北原白秋 | 山田耕筰 | 『子供の村』 | ||
9 | 出船の港 | 時雨音羽 | 中山普平 | 『キング』 | ||
大正15 | 酋長の娘 | 石田一松 | 石田一松 | 新橋喜代三 | 昭和5年ポリドールで発売 | |
昭和2 | 5 | 汽車ぽっぽ | 本居長世 | 本居長世 | 本居姉妹 | |
昭和3 | 2 | 出船の港 | 時雨音羽 | 中山普平 | 藤原義江 | ビクター |
(1928) | 4 | 波浮の港 | 野口雨情 | 中山普平 | 佐藤千夜子 | ビクター |
7 | 鉾をおさめて | 時雨音羽 | 中山普平 | 藤原義江 | ビクター | |
9 | 私の青空 | 堀内敬三(訳) | ドナルドソン | 二村定一 | ビクター | |
12 | 君恋し | 時雨音羽 | 佐々紅華 | 二村定一 | ビクター | |
〃 | ヴォルガの舟歌 | 門馬直樹 | ロシア民謡 | 二村定一 | ビクター | |
昭和4 | 1 | 鞠と殿さま | 西条八十 | 中山普平 | 佐藤千夜子 | 『コドモノクニ』 |
(1929) | 5 | 黒い瞳 | 堀内敬三 | 堀内敬三 | 二村定一 | ビクター |
〃 | 東京行進曲 | 西条八十 | 中山普平 | 佐藤千夜子 | ビクター | |
〃 | 紅屋の娘 | 野口雨情 | 中山普平 | 佐藤千夜子 | ビクター | |
8 | 蒲田行進曲 | 堀内敬三 | L.フリムル | 曽我直子・川崎豊 | コロムビア | |
11 | 進軍の歌 | 児玉花外 | 陸軍軍楽隊 | 毛利幸尚 | ビクター | |
12 | モン巴里 | 岸田辰弥 | V.スコット | 宝塚花組生徒 | コロムビア | |
〃 | 宝塚行進曲 | 岸田辰弥 | 高木和夫 | 宝塚花組生徒 | コロムビア | |
〃 | 洒落男 | 坂井透(訳) | クルミット | 二村定一 | ビクター | |
昭和5 | 1 | 祇園小唄 | 長田幹彦 | 佐々紅華 | 藤本二三吉 | ビクター |
(1930) | 4 | 麗人の唄 | サトウハチロー | 堀内敬三 | 曽我直子・川崎豊 | コロムビア |
5 | 浅草行進曲 | 多峨谷素一 | 塩尻精八 | 曽我直子 | コロムビア | |
7 | すみれの花咲く頃 | 白井鉄造 | F.デーレ | 宝塚月組 | コロムビア | |
10 | 女給の唄 | 西条八十 | 塩尻精八 | 羽衣歌子 | ビクター | |
昭和6 | 2 | 侍ニッポン | 西条八十 | 松平信博 | 徳山たまき | ビクター |
(1931) | 6 | 巴里の屋根の下 | 西条八十 | L.モレッティ | 田谷力三 | ビクター |
8 | 酒は涙か溜息か | 高橋掬太郎 | 古賀政男 | 藤山一郎 | コロムビア | |
11 | 丘を越えて | 島田芳文 | 古賀政男 | 藤山一郎 | コロムビア | |
12 | こいのぼり | 日本教育音楽協会 | 日本教育音楽協会 | 『えほん唱歌』 | ||
昭和7 | 2 | 満州行進曲 | 大江素天 | 堀内敬三 | 徳山たまき | ビクター |
(1932) | 〃 | 影を慕いて | 古賀政男 | 古賀政男 | 藤山一郎 | コロムビア |
3 | 銀座の柳 | 西条八十 | 中山普平 | 四家文子 | ビクター | |
4 | 爆弾三勇士の歌 | 与謝野寛 | 戸山軍楽隊 | 戸山軍楽隊 | ポリドール | |
5 | 天国に結ぶ恋 | 柳水巴(西条八十) | 林純平(松平信博) | 徳山たまき・四家文子 | ビクター | |
10 | 涙の渡り鳥 | 西条八十 | 佐々木俊一 | 小林千代子 | ビクター | |
12 | 討匪行 | 八木沼丈夫 | 藤原義江 | 藤原義江 | ビクター | |
電車ごっこ | 井上赳 | 下総皖一 | 新訂尋常小学唱歌(一) | |||
チューリップ | 近藤宮子・井上武士 | 井上武士 | 『エホンショーカ』 | |||
昭和8 | 1 | 島の娘 | 長田幹彦 | 佐々木俊一 | 小唄勝太郎 | ビクター |
(1933) | 5 | 十九の春 | 西条八十 | 江口夜詩 | ミス・コロムビア | コロムビア |
6 | 東京音頭 | 西条八十 | 中山普平 | 小唄勝太郎 | ビクター | |
10 | タンゴ・ローザ | 安東英男 | 紙恭輔 | 江戸川蘭子 | コロムビア | |
昭和9 | 1 | 急げ幌馬車 | 島田芳文 | 江口夜詩 | 松平晃 | コロムビア |
(1934) | 2 | 赤城の子守歌 | 佐藤惣之助 | 竹岡信幸 | 東海林太郎 | ポリドール |
12 | 国境の町 | 大木惇夫 | 阿部武雄 | 東海林太郎 | ポリドール | |
〃 | ダイナ | 三根耕一(訳) | H.アクスト | ディック・ミネ | テイチク | |
〃 | 黒い瞳 | 三根耕一 | G.ストーン・H.ホーリック | ディック・ミネ | テイチク | |
昭和10 | 1 | 白い椿の唄 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 楠木繁夫 | テイチク |
(1935) | 5 | もずが枯木で | サトウハチロー | 徳富繁 | 『僕らの詩集』 | |
8 | お伝地獄の唄 | 藤田まさと | 大村能章 | 新橋喜代三 | ポリドール | |
〃 | 二人は若い | 玉川映二 | 古賀政男 | ディック・ミネ、星玲子 | テイチク | |
10 | 野崎小唄 | 今中楓渓 | 大村能章 | 東海林太郎 | ポリドール | |
11 | 明治一代女 | 藤田まさと | 大村能章 | 新橋喜代三 | ポリドール | |
昭和11 | 2 | 国定忠治の歌 | 藤田まさと | 大村能章 | 東海林太郎 | ポリドール |
(1936) | 4 | お夏清十郎 | 佐藤惣之助 | 大村能章 | 東海林太郎 | ポリドール |
〃 | 忘れちゃいやよ | 最上洋 | 細田義勝 | 渡辺はま子 | ビクター(3ケ月で発売禁止) | |
6 | 東京ラプソティー | 門田ゆたか | 古賀政男 | 藤山一郎 | テイチク | |
9 | 男の純情 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 藤山一郎 | テイチク | |
〃 | 日の丸行進曲 | 松坂直美 | 河村光陽 | 河村順子 | ポリドール | |
10 | 暗い日曜日 | 勝野元春(訳) | シェレス | 淡谷のり子 | テイチク | |
11 | 満州吹雪 | 高橋掬太郎 | 大村能章 | 音丸 | コロムビア | |
〃 | ああそれなのに | 星野貞志 | 古賀政男 | 美ち奴 | テイチク | |
〃 | うちの女房にゃ髭がある | 星野貞志 | 古賀政男 | 杉狂児・美ち奴 | テイチク | |
12 | 椰子の実 | 島崎藤村 | 大中寅二 | 東海林太郎 | 国民歌謡として発表 | |
昭和12 | 1 | アイルランドの娘 | 島田磐也 | パーキンス | ディック・ミネ | テイチク |
(1937) | 2 | すみだ川 | 佐藤惣之助 | 山田栄一 | 東海林太郎 | ポリドール |
〃 | 人生の並木路 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | ディック・ミネ | テイチク | |
〃 | ああわが戦友 | 林柳波 | 細川潤一 | 近衛八郎 | キング | |
〃 | 青い背広で | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 藤山一郎 | テイチク | |
3 | マロニエの木蔭 | 坂口淳 | 細川潤一 | 松島詩子 | キング | |
4 | 友情の歌 | 横沢千秋 | 細川潤一 | 井口小夜子 | キング | |
5 | 山寺の和尚さん | 久保田宵二 | 服部良一 | ナカノ・リズム・ボーイズ | コロムビア | |
6 | 早起き時計 | 富原薫 | 河村光陽 | 河村順子 | キング | |
7 | 別れのブルース | 藤浦洸 | 服部良一 | 淡谷のり子 | コロムビア | |
〃 | アマポーラ | 桐山麗吉(訳) | ホセ・ラカージュ | 淡谷のり子 | コロムビア | |
〃 | 春の唄 | 喜志邦三 | 内田元 | 月村光子 | ポリドール | |
〃 | 流転 | 藤田まさと | 阿部武雄 | 上原敏 | ポリドール | |
〃 | 若しも月給が上がったら | 山野三郎 | 北村輝 | 林伊佐緒・新橋みどり | キング | |
8 | 裏町人生 | 島田磐也 | 阿部武雄 | 上原敏 | ポリドール | |
〃 | 軍国の母 | 島田磐也 | 古賀政男 | 美ち奴 | テイチク | |
9 | 進軍の歌 | 本田信寿 | 陸軍軍楽隊 | 戸山軍楽隊 | コロムビア | |
〃 | 露営の歌 | 薮内喜一郎 | 古関裕而 | 中野・松平・霧島・伊藤 | コロムビア | |
10 | 流沙の護り | 柴室代介 | 佐藤富房(能代八郎) | 上原敏 | ポリドール | |
〃 | 黄昏の戦線 | 宮本吉次 | 鳴瀬純平 | 東海林太郎 | ポリドール | |
11 | 海行かば | 大伴家持 | 信時潔 | 国民歌謡 | ||
〃 | 赤い帽子白い帽子 |
武内俊子 |
河村光陽 | 河村順子 | キング | |
〃 | かもめの水兵さん |
武内俊子 |
河村光陽 | 河村順子 | キング | |
12 | 白虎隊 | 島田磐也 | 古賀政男 | 藤山一郎 | テイチク | |
〃 | 千人針 | サトウハチロー | 長津義司 | 関種子 | ポリドール | |
昭和13 | 1 | 上海だより | 佐藤惣之助 | 三界稔 | 上原敏 | ポリドール |
(1938) | 2 | 皇軍大捷の歌 | 福田米三郎(国民公募) | 堀内敬三 | 各社歌手 | 各社 |
〃 | 愛国行進曲 | 森川幸雄(国民公募) | 瀬戸口藤吉 | 各社歌手 | 各社 | |
〃 | 忠治子守歌 | 野村俊夫 | 服部逸郎 | 東海林太郎 | ポリドール | |
〃 | 皇国の母 | 深草三郎 | 明本京静 | 音丸 | コロムビア | |
3 | かわいい魚屋さん | 加藤省吾 | 山口保治 | 奈良原□ | ビクター | |
4 | 日の丸行進曲 | 有本憲次(国民公募) | 細川武夫 | 各社歌手 | 各社 | |
〃 | 陣中ひげ比べ | 徳土良介 | 佐藤富房 | 東海林太郎 | ポリドール | |
〃 | 霧の四馬路 | 南条歌美 | 山下五郎 | 美ち奴 | テイチク | |
5 | 愛国の花 | 福田正夫 | 古関裕而 | 渡辺はま子 | コロムビア | |
〃 | からゆきさんの唄 | 時雨音羽 | 細川潤一 | 松島詩子 | キング | |
6 | 雨のブルース | 野川香文 | 服部良一 | 淡谷のり子 | コロムビア | |
昭和13 | 6 | 月下の吟詠 | 佐藤惣之助 | 細川潤一 | 塩まさる | キング |
(1938) | 7 | 人生劇場 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 楠木繁夫 | テイチク |
〃 | 荒鷲の歌 | 東辰三 | 東辰三 | 東京リーダータフェルフェライン | ビクター | |
〃 | 上海の街角で | 佐藤惣之助 | 山田栄一 | 東海林太郎 | ポリドール | |
11 | 旅の夜風 | 西条八十 | 万城目正 | 霧島昇、ミス・コロムビア | コロムビア | |
〃 | 悲しき子守歌 | 西条八十 | 竹岡信幸 | ミス・コロムビア | コロムビア | |
12 | 支那の夜 | 西条八十 | 竹岡信幸 | 渡辺はま子 | コロムビア | |
〃 | 麦と兵隊 | 藤田まさと | 大村能章 | 東海林太郎 | ポリドール | |
〃 | 満州娘 | 石松秋二 | 鈴木哲夫 | 服部富子 | テイチク | |
昭和14 | 1 | ある雨の午後 | 島田磐也 | 大久保徳二郎 | ディック・ミネ | テイチク |
(1939) | 〃 | 上海ブルース | 島田磐也 | 大久保徳二郎 | ディック・ミネ | テイチク |
〃 | 仲良し小道 | 三苫やすし | 河村光陽 | 『ズブヌレ雀』 | ||
2 | 父よあなたは強かった | 福田節(国民公募) | 明本京静 | 伊藤・二葉・霧島・松原 | コロムビア | |
〃 | 兵隊さんよありがとう | 橋本善三郎(国民公募) | 佐々木すぐる | 松原操・飯田ふさ江 | コロムビア | |
〃 | 国境の春 | 松村又一 | 上原げんと | 岡晴夫 | キング | |
〃 | 早春再来 | 島田芳文 | 陸奥明 | 服部富子 | テイチク | |
3 | 愛馬進軍歌 | 久保井伸夫(国民公募) | 新城正一 | 各社歌手 | 各社 | |
〃 | 一杯のコーヒーから | 藤浦洸 | 服部良一 | 霧島昇、ミス・コロムビア | コロムビア | |
〃 | 旅姿三人男 | 宮本旅人 | 鈴木哲夫 | ディック・ミネ | テイチク | |
〃 | 故郷の新聞 | 宮本旅人 | 細川潤一 | 塩まさる | キング | |
4 | ほんとにほんとに御苦労ね | 野村俊夫 | 倉若晴生 | 山中みゆき | ポリドール | |
〃 | あの日から | 高塚忠志 | 上原げんと | 三門順子 | キング | |
〃 | 九段の母 | 石松秋二 | 能城八郎 | 塩まさる | テイチク | |
〃 | 幻の戦車隊 | 横沢千秋 | 細川潤一 | 樋口静雄 | キング | |
〃 | チャイナ・タンゴ | 藤浦洸 | 服部良一 | 中野忠晴 | コロムビア | |
5 | 太平洋行進曲 | 横山正徳 | 布施元 | 徳山・波岡 | ビクター | |
〃 | 熱海ブルース | 佐伯孝夫 | 塙六郎 | 由利あけみ | ビクター | |
〃 | 上海の花売娘 | 川俣栄一 | 上原げんと | 岡晴夫 | キング | |
〃 | 島の船歌 | 清水みのる | 倉若晴生 | 田端義夫 | ポリドール | |
7 | 純情の丘 | 西条八十 | 万城目正 | 二葉あき子 | コロムビア | |
〃 | 男一匹の唄 | 夢虹二 | 佐藤長助 | 岡晴夫 | キング | |
8 | 何日君再来 | 長田恒雄 | 晏如 | 渡辺はま子 | コロムビア | |
〃 | 東京ブルース | 西条八十 | 服部良一 | 淡谷のり子 | コロムビア | |
10 | 長崎物語 | 梅本三郎 | 佐々木俊一 | 由利あけみ | ビクター | |
〃 | 純情二重奏 | 西条八十 | 万城目正 | 霧島昇・高峰三枝子 | コロムビア | |
〃 | 男のいのち | 松坂直美 | 多紀英二 | 筑波高 | キング | |
〃 | 出征兵士を送る歌 | 生田大三郎(国民公募) | 林伊佐緒 | 永田絃次郎・長門美保 | キング | |
〃 | くろがねの力 | 浅井新一 | 江口夜詩 | 伊藤・二葉・霧島・松原 | コロムビア | |
11 | 名月赤城山 | 矢島寵児 | 菊地博 | 東海林太郎 | ポリドール | |
〃 | 大利根月夜 | 藤田まさと | 長津義司 | 田端義夫 | ポリドール | |
12 | 白蘭の歌 | 久米正雄 | 竹岡信幸 | 伊藤久男・二葉あき子 | コロムビア | |
〃 | あの子はたあれ | 細川雄太郎 | 海沼実 | コロムビア | ||
昭和15 | 1 | 空の勇士 | 大槻一郎 | 蔵野今春 | 藤山一郎 | コロムビア |
(1940) | 〃 | 吉良の仁吉 | 萩原四朗 | 山下五朗 | 美ち奴 | テイチク |
〃 | あの花この花 | 西条八十 | 古賀政男 | 二葉あき子 | コロムビア | |
2 | 紀元二千六百年 | 増田好生(国民公募) | 森義八郎 | 各社歌手 | 各社 | |
〃 | 誰か故郷を想わざる | 西条八十 | 古賀政男 | 霧島昇 | コロムビア | |
3 | 燦めく星座 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 灰田勝彦 | ビクター | |
5 | 暁に祈る | 野村俊夫 | 古関裕而 | 伊藤久男 | コロムビア | |
〃 | 湖畔の宿 | 佐藤惣之助 | 服部良一 | 高峰三枝子 | コロムビア | |
〃 | 高原の旅愁 | 関沢潤一郎 | 八洲秀章 | 伊藤久男 | コロムビア | |
6 | 新妻鏡 | 佐藤惣之助 | 古賀政男 | 霧島昇・二葉あき子 | コロムビア | |
〃 | 目ン無い千鳥 | 古賀政男 | 霧島昇・松原操 | コロムビア | ||
〃 | 別れ船 | 清水みのる | 倉若晴生 | 田端義夫 | ポリドール | |
8 | 燃ゆる大空 | 佐藤惣之助 | 山田耕筰 | 霧島昇・藤山一郎 | コロムビア | |
〃 | 蘇州夜曲 | 西条八十 | 服部良一 | 霧島昇・渡辺はま子 | コロムビア | |
〃 | 南洋航路(ラバウル小唄の原曲) | 若杉雄三郎 | 島口駒夫 | 新田八郎 | ビクター | |
9 | 熱砂の誓い | 西条八十 | 古賀政男 | 伊藤久男 | コロムビア | |
〃 | 紅い睡蓮 | 西条八十 | 古賀政男 | 李香蘭 | コロムビア | |
10 | 隣組 | 岡本一平 | 飯田信夫 | 徳山 | ビクター | |
11 | 月月火水木金金 | 高橋俊策(海軍中佐) | 江口夜詩 | 内田栄一 | ポリドール | |
昭和16 | 1 | めんこい仔馬 | サトウハチロー | 仁木他喜雄 | 二葉あき子 | コロムビア |
〃 | 梅と兵隊 | 南条歌美 | 倉若晴生 | 田端義夫 | ポリドール | |
3 | 出せ一億の底力 | 堀内敬三 | 堀内敬三 | 各社歌手 | 各社 | |
4 | ああ草枕幾度ぞ | 徳士良介 | 陸奥明 | 東海林太郎 | テイチク | |
〃 | 戦陣訓の歌 | 梅木三郎 | 須磨洋朔 | 徳山 | ビクター | |
5 | 歩くうた | 高村光太郎 | 飯田信夫 | 徳山 | NHK | |
6 | 海の進軍 | 海老名正男 | 古関裕而 | 藤山一郎・伊藤・二葉 | コロムビア | |
〃 | 夜霧の馬車 | 西条八十 | 古賀政男 | 李香蘭 | コロムビア | |
7 | そうだその意気 | 西条八十 | 古賀政男 | 霧島昇・松原操 | コロムビア | |
9 | 蘇州の夜 | 西条八十 | 仁木他喜雄 | 李香蘭 | コロムビア | |
12 | ハワイ大海戦 | 北原白秋 | 海軍軍楽隊 | 柴田睦陸 | ビクター | |
〃 | 英国東洋艦隊壊滅 | 高橋掬太郎 | 古関裕而 | 藤山一郎 | NHK | |
〃 | たきび | 巽聖歌 | 渡辺茂 | NHK | ||
〃 | 里の秋 | 斎藤信夫 | 海沼実 | NHK | ||
12 | うみ | 林柳波 | 井上武士 | ウタノホン | ||
〃 | おうま | 林柳波 | 松島 | ウタノホン | ||
昭和17 | 2 | 朝だ元気で | 八十島稔 | 飯田信夫 | 柴田睦陸・藤原亮子 | ビクター |
(1942) | 〃 | 進め一億火の玉だ | 大政翼賛会 | 大政翼賛会 | ヴォーカル・フォア | キング |
3 | 大東亜決戦の海 | 伊藤豊太 | 海軍軍楽隊 | 霧島昇・藤山一郎 | コロムビア | |
〃 | うれしいひな祭 | 山野三郎 | 河村光陽 | 河村順子 | NHK | |
〃 | 迎春花 | 西条八十 | 古賀政男 | 李香蘭 | コロムビア | |
4 | 空の神兵 | 梅木三郎 | 高木東六 | 四谷文子・鳴海信輔 | ビクター | |
〃 | 明日はお立ちか | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 小唄勝太郎 | ビクター | |
5 | 戦友の遺骨を抱いて | 逵原実 | 松井孝造 | 各社歌手 | 各社 | |
7 | ハンケチ日章旗 | 深沢健三 | 上原げんと | 近衛八郎 | キング | |
〃 | 点数の歌 | 加藤芳雄 | 飯田三郎 | 林伊佐緒・三原純子 | キング | |
8 | 新雪 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 灰田勝彦 | ビクター | |
9 | 鈴懸の径 | 佐伯孝夫 | 灰田勝彦 | 灰田勝彦 | ビクター | |
〃 | 婦系図の歌(湯島の白梅) | 佐伯孝夫 | 清水保雄 | 小畑実・藤原亮子 | ビクター | |
〃 | 南の花嫁さん | 藤浦洸 | 任光 | 高峰三枝子 | コロンビア | |
〃 | 南から南から | 藤浦洸 | 加賀谷伸 | 三原純子 | コロムビア | |
10 | 鈴蘭の花 | 白鳥省吾 | 古関裕而 | 国民歌謡 | ||
〃 | 艦上機恙なし | 深沢健三 | 大村脳章 | 岡晴夫 | キング | |
12 | バタビヤの夜は更けて | 佐伯孝夫 | 清水保雄 | 灰田勝彦 | ビクター | |
昭和18 | 1 | 勘太郎月夜唄 | 佐伯孝夫 | 清水保雄 | 小畑実・藤原亮子 | ビクター |
(1943) | 2 | 湖畔の乙女 | 西条八十 | 早乙女光 | 菊地章子 | コロムビア |
3 | 故郷の白百合 | サトウハチロー | 古賀政男 | 霧島昇・松原操 | コロムビア | |
4 | 加藤隼戦闘隊 | 田中林平・旭六郎 | 原田喜一・岡野正幸 | 灰田勝彦 | 勝鬨(ビクター) | |
5 | お使いは自転車に乗って | 上山雅輔 | 鈴木静一 | 轟夕起子 | コロムビア | |
6 | 索敵行 | 野村俊夫 | 万城目正 | 楠木・伊藤・霧島 | 日蓄(コロムビア) | |
〃 | 大空に祈る | 野村俊夫 | 万城目正 | 伊藤・松原・三原 | 日蓄 | |
9 | 若鷲の歌 | 西条八十 | 古関裕而 | 霧島昇・波平暁男 | 日蓄 | |
10 | アッツ島血戦勇士顕彰国民歌 | 裏巽久信 | 山田耕筰 | 波平・伊藤 | 日蓄 | |
11 | ラバウル海軍航空隊 | 佐伯孝夫 | 古関裕而 | 灰田勝彦 | 勝鬨 | |
12 | あの旗を撃て | 大木惇夫 | 古関裕而 | 伊藤久男 | 日蓄 | |
昭和19 | 2 | 特幹の歌 | 清水かつら | 佐々木俊一 | 藤原義江 | 勝鬨 |
(1944) | 3 | 比島沖海戦の歌 | 西条八十 | 古関裕而 | 酒井弘・朝倉春子 | 日蓄 |
〃 | 少年兵を送る歌 | 松村又一 | 林伊佐緒 | 鬼俊英・井口小夜子 | 富士(キング) | |
4 | 勝利の日まで | サトウハチロー | 古賀政男 | 霧島昇・波平暁男 | 日蓄(映画は20年1月) | |
5 | 轟沈 | 米山忠雄 | 江口夜詩 | 波平暁男 | 日蓄 | |
8 | ああ紅の血は燃ゆる | 野村俊夫 | 明本京静 | 酒井弘・安西愛子 | 日蓄 | |
11 | 嗚呼神風特別攻撃隊 | 野村俊夫 | 古関裕而 | ラジオ報道歌謡 | ||
12 | 月夜歌 | 藤浦洸 | 古賀政男 | 波平暁男 | 日蓄 | |
〃 | サイパン殉国の歌 | 大木惇夫 | 山田耕筰 | 木下保・千葉静子 | 日蓄 | |
昭和20 | 2 | お山の杉の子 | 吉田テフ子 | 佐々木すぐる | 安西・加賀美・寿永 | 日蓄 |
兵隊ソング | ダンチョネ節 | |||||
蒙彊節 | ||||||
可愛いスーチャン | ||||||
ズンドコ節 | ||||||
特攻隊節 | ||||||
軍隊ストトン節 | ||||||
同期の桜 | ||||||
ラバウル小唄 | ||||||
昭和21 | 1 | リンゴの歌 | サトウハチロー | 万城目正 | 霧島昇・並木路子 | コロムビア |
6 | 東京の花売娘 | 佐々詩生 | 上原げんと | 岡晴夫 | キング | |
昭和22 | 12 | 星の流れに | 清水みのる | 利根一郎 | 菊地章子 | テイチク |
昭和23 | 1 | 東京ブギウギ | 鈴木勝 | 服部良一 | 笠置シズ子 | コロムビア |
9 | 異国の丘 | 増田幸治 | 吉田正 | 竹山逸郎・中村耕造 | ビクター | |
10 | 憧れのハワイ航路 | 石本美由紀 | 江口夜詩 | 岡晴夫 | キング | |
12 | 東京の屋根の下 | 佐伯孝夫 | 服部良一 | 灰田勝彦 | ビクター | |
昭和24 | 3 | 青い山脈 | 西条八十 | 服部良一 | 藤山一郎・奈良光枝 | コロムビア |
4 | 銀座カンカン娘 | 佐伯孝夫 | 服部良一 | 高峰秀子 | ビクター | |
9 | 悲しき口笛 | 藤浦洸 | 万城目正 | 美空ひばり | コロムビア | |
昭和25 | 1 | 夜来香 | 佐伯孝夫 | 山口淑子 | ビクター | |
10 | ダンスパーティの夜 | 和田隆夫 | 林伊佐緒 | 林伊佐緒 | キング | |
昭和26 | 8 | 上海帰りのリル | 東条寿三郎 | 渡久地政信 | 津村謙 | キング |
昭和27 | 3 | テネシー・ワルツ | 音羽たかし(訳) | スチュワート&キング | 江利チエミ | キング |
5 | りんご追分 | 小沢不二夫 | 米山正夫 | 美空ひばり | コロムビア | |
昭和29 | 5 | 青いカナリヤ | 井田誠一(訳) | V.C.フローリン | 雪村いずみ | ビクター |
9 | ウスクダラ | 音羽たかし(訳) | S.リー | 江利チエミ | キング | |
10 | 野球けん | 佐伯孝夫 | 清水保雄(編) | 青木はるみ | ビクター | |
〃 | 岸壁の母 | 藤田まさと | 平川浪竜 | 菊地章子 | テイチク | |
昭和30 | 6 | カスバの女 | 大高ひさお | 久我山明 | エト邦枝 | テイチク |
9 | 南国土佐を後にして | 武政英策 | 武政英策 | 鈴木三重子 | テイチク | |
10 | 赤と黒のブルース | 宮川哲夫 | 吉田正 | 鶴田浩二 | ビクター | |
12 | 別れの一本杉 | 高野公男 | 船村徹 | 春日八郎 | キング |
※参考文献 | ああ昭和歌謡史 | 1977年 | 浅香淳著 | 音楽の友社 |
日本流行歌史 上 新版 1868〜1937 | 1994年 | 古茂田信男著 | 社会思想社 | |
日本流行歌史 中 新版 1938〜1959 | 1995年 | 古茂田信男著 | 社会思想社 |