沖縄の酔雲庵


尚巴志伝

井野酔雲







奥間のサタルー




 十二月の半ば、サハチ(島添大里按司)はヤキチに呼ばれた。

 ヤキチは重臣として『奥間大親(うくまうふや)』を名乗って、グスクに出仕しているが、内密の事はグスク内では話さず、城下にある鍛冶屋(かんじゃー)の作業場にサハチを呼んでいた。

 日が暮れているので、作業場には誰もいなかった。ヤキチは作業場の奥にある部屋で、火鉢にあたりながら一人で待っていた。

「寒いな」と言いながら、サハチは部屋に上がると火鉢のそばに座った。

「何かあったのか」とサハチが聞くと、

「実は、サタルー(佐太郎)様の事なんです」とヤキチは小声で言った。

「サタルーがどうかしたのか」とサハチも小声で聞いた。

 サタルーは長男のサグルー(佐五郎)よりも三つ年上で、今、十七のはずだった。何か、あったのだろうかとサハチは心配しながらヤキチを見た。

「来年の正月、長老の娘と婚礼を挙げて、正式に跡継ぎとなられます」

「ええっ、サタルーが長老の跡継ぎ? 長老には息子がいないのか」

「いえ、いらっしゃいます。鍛冶屋(かんじゃー)親方(うやかた)を継いでおります」

「どうして、その息子が跡を継がないのだ?」

「神様のお告げで、そのように決まったのでございます」

「長老の息子も承知の上での事なのだな?」

「さようでございます」

「そうか。サタルーが跡継ぎか‥‥‥」

「それで、是非、按司様(あじぬめー)にもいらしてほしいと長老が願っております」

「ヤザイム殿だな?」

「はい」

「正月のいつだ?」

「六日でございます」

奥間(うくま)まで行くとなると二日は掛かるな‥‥‥わかった。奥間の者たちには、やがて、力を借りる事になるだろう。これを機に挨拶に行こう」

「ありがとうございます。その時は、わしもお供をいたします」

「頼むぞ」

 ヤキチと別れて、冬の月を見上げながら、サハチはマチルギに、サタルーの事を白状しようかどうか迷っていた。白状すれば、怒り出すに決まっている。また、追い出されるかもしれなかった。それでも、いつかはばれてしまうだろう。今、ヤキチから初めて聞いたという事にして、話してしまおうと思っていた。

 グスクの屋敷に帰るとマチルギはマシュー(真塩)を抱いていた。その姿を見て、対馬(つしま)のユキの事がばれた時の事が思い出された。あの時、マチルギは長女のミチ(満)を抱いていた。そして、そのあと、鬼のような顔をして木剣を振り回し、サハチは必死で逃げたのだった。

「ヤキチと会って来た」とサハチはマチルギの隣りに座って、マシューの顔を覗き込んだ。

 マシューが嬉しそうな顔をして笑った。

「ヤキチさんに何かあったの?」

「奥間で、長老の跡継ぎの婚礼があるから、出てほしいって頼まれた」

「奥間って遠いんでしょ?」

「ああ、今帰仁(なきじん)より、もっと先だ。伊波(いーふぁ)の少し先までは馬で行けるが、その先は歩かなくてはならない。行くのに二日は掛かるだろう」

「行くつもりなの?」

「これから先、浦添(うらしい)を倒して、今帰仁を倒すには、どうしても、奥間の人たちの力が必要なんだ」

「浦添を倒したら、今帰仁を倒すのね?」とマチルギは真剣な顔付きで聞いた。

 サハチはうなづいた。

「勿論、倒す。お前の(かたき)だからな」

 マチルギはうなづいて、「今帰仁を倒すためなら、行くべきよ」と言った。

馬天(ばてぃん)ヌルの叔母さんがヤンバル(琉球北部)を旅した時、奥間に行っているんだ。その時、先代の中山王(ちゅうざんおう)(察度)が亡くなってしまったので、鉄が来なくなって困っていると言っていた」

「奥間の人たちって、中山王とのつながりがあったの?」

「先代の中山王のお祖父(じい)さんが奥間の出身なんだよ。先代の中山王が浦添グスクを倒す時に力を貸して、以後、ずっと先代の中山王と鉄の取り引きをしてきたんだ。今の中山王(武寧)はなぜか、奥間との縁を切ってしまったようだ。叔母さんはヒューガ(三好日向)殿に、奥間に鉄を持って行くように頼んだらしい」

「どうして、叔母さんが、ヒューガさんにそんな事を頼んだの?」

「奥間のヌルに頼まれたのかもしれないし、叔母さんなりに、奥間の人たちを助けなければならないと思ったのかもしれない」

「そうか。叔母さんのやる事はよくわからない所もあるけど、あとで考えると正しかったっていうのがあるものね。何かひらめいたのね、きっと」

「鉄の事も正式に取り引きしようと思っている。シンゴ(早田新五郎)に頼んで、ヤマトゥ(日本)から鉄を持って来てもらって、奥間に持って行き、それで、武器や農具を作ってもらえばいいと思っているんだ」

「シンゴさんも毎年来るんだから、それがいいかもしれないわね」

 サハチはマチルギから、奥間行きの許可を得る事はできたが、結局、サタルーの事は話す事ができなかった。

 年の暮れに帰って来た父に、サタルーの事を話すと、「奥間は察度(さとぅ)に代わる者として、お前を選んだんじゃ。お前はその期待に応えなくてはならんぞ」と厳しい顔をして言った。

「充分にわかっています」とサハチは答えた。

 父はサハチの顔を見てうなづくと、「浦添グスクを落とすのは思っていた以上に難しい」と言った。

「キラマ(慶良間)の島で色々と考えてみたんじゃが、ただ、兵力があれば落とせるといった生易しい事ではない。島添大里(しましいうふざとぅ)グスクを落とした時以上に、絶好の機会が来なければ落とせない」

 父は言葉を止めて、島から持って来た絵地図を広げた。島添大里グスク攻めに使った南部の地図ではなく、浦添を中心にして、南部すべてと北は山田グスクまで描いてあった。

「まず、中山王と山南王(さんなんおう)(シタルー)を離さなくてはならない。今のように、二人の王がつながっていると挟み撃ちに遭ってしまう。それと、中グスク、越来(ぐいく)勝連(かちりん)北谷(ちゃたん)、こいつらも中山王と離さなければならない。中グスク、越来、勝連は中山王との結び付きが強い。北谷は何とかして、味方に付けた方がいい。できれば、中部と南部に争いを起こして、中山王と山南王が動けない状況にしたいんじゃ。これからは各地の情報を集めて、争いの原因を作らなければならんぞ」

「南部はタブチ(八重瀬按司)に動いてもらって、シタルーの動きを止めましょう。中部は北谷が使えるかもしれません」

「北谷に何かあるのか」

「ウニタキ(三星大親)が調べた所によると、北谷の若按司の妻は殺された江洲按司(いーしあじ)の娘だそうです。義父の死を不審に思った若按司は勝連を探っているようです」

「成程、それは使えそうじゃな」

「北谷按司の娘は中グスクと越来に嫁いでいます。中グスクと越来を巻き込んで、北谷と勝連を争わせる事はできると思います」

「そうか。問題は時期じゃな。南部と中部の争いが同時に起これば、その隙に浦添を落とせる」

 サハチは絵地図を見ながらうなづき、顔を上げると、「ファイチ(懐機)が久米村(くみむら)で動き始めました」と言った。

「ファイチが何かをやっているのか」

「あそこの支配者である『アランポー(亜蘭匏)』という男を倒すそうです」

「ほう。ファイチがそんな事を始めたのか。確かに、久米村も味方にしなくてはならんな。唐人(とーんちゅ)の事は唐人に任せるしかない。ファイチならうまくやってくれるじゃろう」

「まずは奥間に行って協力を頼み、ヤキチの配下を増やしてもらう事ですね」

「そうじゃな。情報網を広げなくては動きが取れんからな」

「親父も一緒に行きますか」

「奥間か‥‥‥わしが行けば長老も喜んでくれるじゃろうが、お前の影が薄くなってしまう。お前の倅の婚礼なんじゃから、お前が行くべきじゃよ。わしはそのあと、挨拶に行ってくる」

 年が明けて、正月の儀式を無事に済ませ、サハチは四日の早朝、ヤキチと一緒に馬に乗って奥間へと向かった。

 奇妙な天気だった。北の空は真っ暗で、雨に降られそうだと心配したが、結局、雨には降られなかった。まるで、雨雲が逃げて行ってくれているかのようだった。ついさっきまで、大雨が降っていたように辺り一面が濡れているのだが、不思議な事に、サハチたちが濡れる事はなかった。伊波を過ぎ、石川(いしちゃー)の山中にある木地屋(きじやー)の親方の屋敷に馬を預けて、あとは徒歩で山道に入った。

 サハチはいつもの旅の格好で、刀は持っていない。棒を杖代わりにして山道を歩いた。向こうで着替える正装はヤキチが背負っていた。サハチは自分で持つと言うのに、ヤキチは聞かなかった。山を越えて西海岸に出て、海岸沿いに北上した。

 山道を歩いたり海岸沿いを歩いたりの繰り返しだが、今帰仁合戦の時に大勢の兵が通ったお陰か、以前に来た時よりも歩きやすくなっているように思えた。日が暮れる前に、何とか名護(なぐ)に到着した。

 前回に来た時にお世話になった木地屋の親方、ユシチ(与七)の屋敷に泊めてもらった。ユシチはサハチが来るのを待っていて、次の日は一緒に奥間に向かった。

 塩屋湾まで行くと奥間の者たちが迎えに来ていた。用意してくれた小舟(さぶに)で湾を渡り、山中を抜けて、日暮れよりもかなり前に奥間に着いた。

 村の入り口辺りで、サハチは何者かに襲撃された。

 敵は空から落ちて来て、サハチに鋭い一撃を加えた。

 サハチは素早く敵の攻撃を避けると棒を構えた。

 敵は刀を構えたままサハチを見つめ、急に笑うと刀を納めた。

 (たくま)しい体付きの若者だった。

「初めまして、サタルーと申します」と若者は言った。

 サハチはサタルーを見ながら笑った。

「手荒い歓迎だな」

「俺の攻撃を見事によけたのは、あなたが初めてです。皆、何が起こったのかもわからずに死んで行きます」

「何人も殺したような口振りだな」

「それ程でもありません。無断で村に侵入して来る、よからぬ奴らです」

「そうか‥‥‥しかし、立派に育ったな」

「長老が待っています」と言って、サタルーは背を向けて先頭に立って歩いた。

「知っていたのか」とヤキチに聞くと、「止める事はできませんでした」と言った。

「斬られるようなら、父親の資格はないと申されました」

「そうか。父親の資格か‥‥‥」

 ずっと放っておいて、父親の資格なんてなかった。立派な若者に育ててくれた奥間の人たちに感謝するばかりだった。

 十七年振りに来た奥間は、あの時の風景とあまり変わっていないように思えた。長老の屋敷へと続く道には、村人たちが道の脇に並んで、サハチを歓迎してくれた。まるで、戦に勝利して凱旋(がいせん)して来た武将のような気分だった。

 ヤキチが以前、正月には各地に散っていた者たちが皆、帰って来ると言ったのを思い出した。正月に帰って来た者たちが、サタルーの父親を一目見ようと出て来たのだろうか。

 長老の屋敷の庭にも大勢の人たちが集まっていた。

 サハチは長老になったヤザイム(弥左衛門)に挨拶をして、長老から紹介された村の偉い人たちに挨拶をして、屋敷へと通された。前回、来た時はヌルがいて、サハチたちをじっと見つめていたが、今回、ヌルの姿はなかった。サタルーもヤキチもユシチも、いつの間にか、いなくなっていた。

 その日の晩、歓迎の(うたげ)が開かれた。もしかしたら、サタルーの母親のフジも帰って来ていて、再会できるかもしれないとサハチは楽しみにしていた。あれから十七年も経っていれば、随分と変わっていると思うが、会ってみたかった。

 宴に参加したのは長老と八人の親方たちとサハチの十人だった。

 鍛冶屋の親方は長老の長男のヤタルー(弥太郎)が跡を継ぎ、炭焼きの親方と木地屋の親方、ウミンチュ(漁師)の親方が、代が変わっていた。研ぎ師の親方、杣人(そまびと)の親方、皮多(かわた)の親方、猟師(りょうし)の親方は五十年配で、十七年前と同じ人だった。

 当時、十六歳だったサハチは何もわからずに話を聞いていたが、今回は親方たちの言う事も理解でき、サタルーのためにも、できるだけの事はさせてもらうと言った。

 サハチは長老に、サタルーを育ててもらったお礼を言い、先程、サタルーが言った事が気になっていたので聞いてみた。

「この村に対して、よからぬ事をする奴らをサタルーが殺したと言っていましたが、あれは本当の事ですか」

「一度、人さらいの一味を倒した事があります」

「人さらいですか」

「奥間は美人(ちゅらー)が多いと評判になっているようで、若い娘をさらいに来る奴らがいるのです」

「そうだったのですか」

「人を殺したのはその時だけですよ。今はそんな馬鹿な真似はしません」

「そうですか」

 料理を運んで来た娘たちが宴に加わって、お酌をして回った。長老が言う通り、皆、美人だった。

 明日の婚礼が控えているので、宴は早めにお開きとなった。

 親方たちが出て行き、娘たちも皆、出て行った。

「ちょっと待っていて下され」と長老に言われ、サハチは一人、取り残された。

 倅の婚礼に来て、一夜妻(いちやづま)を期待していた自分が愚かに思えた。きっと、サタルーを呼びに行ったのだろう。まだ、父子(おやこ)らしい会話もしていなかった。

 しばらくして現れたのは、首に大きなガーラダマ(勾玉(まがたま))を掛けたヌルだった。ヌルはサハチをじっと見つめながら近づいて来た。

 サハチはその美しい顔に見とれ、鋭い視線から目を離す事ができなかった。何か不思議な力で押さえつけられたかのように、体を動かす事もできなかった。

 ヌルはサハチのすぐ前まで来ると座り込んだ。いつまでも見つめ合ったままだった。

「あなたが来るのを、ずっと待っていたのよ」とヌルは言った。

 玉のように美しい声だった。まるで、夢の中にでもいるような心地だった。

 何かを言おうとしたが、口が動かなかった。

「会いたかったわ」とヌルはサハチを見つめたまま言った。

 その深い目に吸い込まれてしまいそうだった。

 ヌルに誘われるままに、サハチは長老の屋敷を出て、隣りにある奥間ヌルの屋敷に入った。誘われるままに一緒に酒を飲み、誘われるままに一緒に布団の中に入って、本能の赴くままに奥間ヌルを抱いていた。

 サタルーの婚礼は大勢の村人たちに祝福されて、賑やかに行なわれた。長老の娘である花嫁のリイは、サタルーにふさわしい可愛い娘だった。婚礼の儀式を執り行なった奥間ヌルは、昨夜の事など、まるで嘘だったかのように厳粛(げんしゅく)な面持ちで、神様が乗り移ったかのように神々しく、眩しかった。

 婚礼のあとの祝いの宴には、奥間ヌルも参加した。そして、当然のようにサハチの隣りに座っていた。その事が前もって決まっていたかのように、長老も親方たちも何も言わなかった。

 長老の屋敷での宴が終わっても、村のあちこちで村人たちのお祝いは続いていた。村は夜更けまで、お祭り騒ぎに浮かれていた。宴が終わると、サハチは奥間ヌルと一緒に奥間ヌルの屋敷に帰った。

 年齢が離れすぎているとは思ったが、「あなたは先代の娘さんですか」とサハチは聞いてみた。

 昨夜はなぜか、一言も話をしていなかった。ただ、ずっと見つめ合っていただけだった。言葉なんて何もいらなかった。

「あたしは先代の孫です」と奥間ヌルは言った。

「先代の子供は男の子でした。その男の子の娘があたしです」

「そうでしたか‥‥‥昨日、あなたはずっと、俺を待っていたと言いましたね。どうしてですか」

「あら、どうしてかしら?」と奥間ヌルは首を傾げた。

「あたしがずっと、あなたを待っていたのは確かよ。でも、どうしてなのかしら? 昔の事だから覚えていないわ」

「先代の奥間ヌルから言われたのではないのですか」

「そうだったかしら? もう、念願はかなったんだし、そんな事はどうでもいいわ」

 サハチは奥間ヌルを見た。いい加減な話だと思ったが、奥間ヌルの嬉しそうな顔を見ていると、そんな事はどうでもいいのかもしれないと思えてきて、サハチもその事は忘れた。

「もう少し飲みましょう」と言って、奥間ヌルは酒の用意を始めた。宴の時も、昨夜も、上等の酒だった。奥間はヤマトゥと取り引きをしているのだろうか。

 酒を飲みながら、「サタルーが長老の跡継ぎになったのはあなたのお陰ですか」と聞いた。

「サタルーが生まれた時、あたし、神様の声を聞いたの。その頃、あたし、十四歳で、先代のもとでヌルの修行をしていたの。神様の声を聞いたの初めてだったから驚いて、先代に言ったのよ。そしたら、先代は、母親からあの子を取り上げて、長老に預けたの。あの子は母親の事は何も知らないわ。あの子を産むと、すぐに母親は亡くなってしまったと思っているの」

「父親は俺だと言ってあったのですか」

「神様のお告げは、『(りゅう)の子が生まれた』というものだったの。龍というのはあなたの事でしょ。あなたの事はあの子に告げなければならないわ」

「俺が龍? 龍というのはどういう意味なんだ?」

「龍というのは伝説上の動物なの。(とう)の国から入って来た言葉で、王様を意味する言葉なのよ」

「俺が王様なのか?」

「龍の子がサタルーなら、龍はあなたでしょ」

 以前、サハチが馬天ヌルを訪ねた時、馬天ヌルの娘のササから龍の彫り物を渡された事があった。あの時は何も考えなかったが、ササも俺が龍だと思っていたのだろうか。

「俺は龍なのか‥‥‥」

「それで、あたしは龍が来るのを待っていたのかもしれないわね」

 奥間ヌルはサハチに寄り添いながら、お酌をしてくれた。

 サハチはお礼を言って酒を飲むと、「サタルーはかなりの腕だが、武術の師匠はいるのか」と奥間ヌルに聞いた。

「ヒューガさんじゃないかしら。サタルーが九歳の時に初めて会って、その才能を見抜いて教え始めたみたいよ。その後は毎年、やって来て教えていたわ」

「ヒューガ殿だったのか‥‥‥」

「ヒューガさんの娘さんもいたんだけど、お嫁に行ったわ」

「なに、ヒューガ殿の娘がお嫁に行った?」

「正確にはお嫁じゃないわね。村のために、中山王の若按司(カニムイ)の側室になったのよ」

「ヒューガ殿の娘が、浦添グスクに行ったのか。村のために側室になるとはどういう事なんだ?」

「この村を守るためなのよ。美人に生まれた子は村のために、各地の按司に側室として贈られるの」

「そんな事をやっていたのか」

「仕方ないのよ、この村を守り抜くためには。新しい血を入れるとなぜだか、美人が生まれるの。そうして生まれた美人は村のために、力を持っている按司の側室になるのが、昔からの村の決まりなのよ。そうやって、何百年もこの村を守って来たの」

「それで新しい血を求めていたのか‥‥‥」

「あなたの場合も、初めは美人が欲しかったの。でも、『龍の子』が生まれて、その子に村の事を託す事に決まったのよ」

「サタルーはこの村を救うのか」

「それはあなた次第でしょ」

「わかった」とサハチは奥間ヌルを見つめながら、力強くうなづいた。

「必ず、この村を守る」

 次の日、サハチは奥間ヌルに連れられて屋敷を出た。初めて気がついたが、屋敷の隣りに(ほこら)があって、『八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)』と書かれた旗が立っていた。

「『八幡大菩薩』というのは海の神様じゃないのか」とサハチは奥間ヌルに聞いた。

「航海の神様でもあるし、鍛冶屋(かんじゃー)の神様でもあるのよ。何百年も前、奥間の御先祖様が八幡大菩薩様と一緒に、ここにやって来たの」

「そうだったのか」

 村の中は静かだった。

「村の人たちはもう、みんな、帰って行ったのか」

「そうみたいね。静かな村に戻ったわ」

 奥間村の前には田んぼが広がっていて、その先に、こんもりとした森があった。鬱蒼(うっそう)と樹木が茂っている森の中を抜けて行くと、急に視界が開けて綺麗な砂浜に出た。

 砂浜に着くと、奥間ヌルは着物を脱ぎ捨てて裸になった。奥間ヌルの美しい裸体が眩しかった。奥間ヌルは海に向かって走ると、そのまま海の中に入って行った。

 奥間ヌルの行動に驚いて、サハチは立ち尽くしていた。冬のこの寒い中、海に入るなんて、頭がおかしくなったのかと思った。それでも、奥間ヌルから手招きされると、サハチは着物を脱ぎ捨てて海の中に入って行った。

 不思議と水温は冷たくなかった。空を見上げるといい天気で、日差しも強かった。ここだけ一足早く、夏になったのだろうか。

 奥間ヌルは泳ぎが得意だった。まるで、魚のようだった。海の中には綺麗な魚がいっぱいいて、サハチたちを歓迎するかのように近寄ってきた。二人は綺麗な珊瑚(さんご)の海の中を、魚たちと一緒に泳いで、時の経つのも忘れた。

 海から上がると、奥間ヌルは嬉しそうな顔をして、サハチに抱き付いてきた。サハチは奥間ヌルを抱き締めた。

「人に見られたら大変だぞ」とサハチは心配した。

「大丈夫よ」と奥間ヌルは楽しそうに笑った。

「ここはウタキ(御嶽)なの。誰も来ないわ」

「何だって! 俺はウタキの中に入ったのか」

「あなたは入っても大丈夫なの」

「どうして?」

「龍だから」

 意味がわからなかった。

「ここはアカマル(赤丸)のウタキって言うの。アカマル様は奥間の御先祖様で、初めて琉球に来た鍛冶屋なのよ」

「それにしたって、ウミンチュが海を通るだろう」

「あたしが『(みそ)ぎ』をしている時は、ウミンチュもここの近くには近づけないのよ」

 サハチは奥間ヌルの顔を見つめてうなづくと、あとは本能にすべてを任せた。

 日が暮れるまで、二人は裸で抱き合っていた。不思議と寒さを感じなかった。

 翌日、奥間ヌルの屋敷で目を覚ますと奥間ヌルはいなかった。どこに行ったのだろうと思っていると、ヤキチが迎えに来た。

 サハチは帰る支度をして、ヤキチと一緒に長老に挨拶に行った。サタルーも出で来た。

「親父」とサタルーはサハチを見つめて言った。

 その一言で、サハチは嬉しくなった。

「頑張れよ」とサハチはサタルーに言った。

 サタルーは力強くうなづいた。

「俺も頑張るよ」とサハチは言った。

 手を振って、サタルーと長老と別れた。奥間ヌルはどこに行ったのか現れなかった。

 振り返って村を眺めた。

 奥間での出来事は、まるで夢の中の出来事のようだった。




奥間




目次に戻る      次の章に進む



inserted by FC2 system