酔雲庵

戦国草津温泉記・湯本三郎右衛門

井野酔雲

創作ノート



上泉伊勢守の略歴




1508年 上野の国、上泉城(前橋市)に生まれる。 1歳
1513年 父より陰流を習う。 6歳
1519年 姉が箕輪城の長野業政に嫁ぐ。 14歳
1522年 元服し、鹿島に武術修行に出る。松本備前守に入門。 15歳
1524年 天真正伝神道流の奥義を授かり帰郷する。 17歳
4月 伊勢氏綱、江戸城を攻略し、北条氏を名乗る。
10月 師の松本備前守、鹿島にて戦死。
1525年 愛洲移香斎より陰流を習う。 18歳
1526年 移香斎と共に旅に出る。 19歳
1528年 従五位下伊勢守に叙せられる。 21歳
1530年 長男秀胤、生まれる。 23歳
1533年 長女、生まれる。 26歳
1537年 7月 北条氏綱、河越城を攻め落とす。北条綱成が河越城に入る。 30歳
1538年 師匠、愛洲移香斎(87)、死す。 31歳
1539年 赤城山に籠もり、新陰流を開く。 32歳
1542年 大胡城を取り戻す。 35歳
1543年 妻、死す。 36歳
この年、鉄砲が伝来する。
1545年 二度目の妻(北条綱成の従妹)を貰う。 38歳
1548年 次男有綱、生まれる。 41歳
1549年 草津の湯本善太夫、上泉に来て修行する。 42歳
1551年 三男行綱、生まれる。 44歳
1552年 1月 北条氏に攻められ、平井城落城。関東管領の上杉氏は越後に逃げる。 45歳
北条幻庵が平井城に入り、伊勢守は北条方となる。
1555年 北条氏康、厩橋城に入り、沼田も攻め取る。利根川以東は北条領となる。 48歳
次女、生まれる。
1560年 8月 越後の長尾景虎、関東に出陣。北条勢は敗走する。 53歳
伊勢守は家族を連れて、上泉を去り小田原に行く。
鎌倉に住む古河公方義氏(氏康の甥)に新陰流の印可を与える。
1561年 3月 長尾景虎、関東の兵を率いて、小田原城を包囲する。 54歳
閏3月 長尾景虎、鶴岡八幡宮にて関東管領に就任し、上杉政虎を名乗る。
6月 長野業政(63)、死す。
上杉政虎、越後に帰国する。
11月 上杉政虎、再び、関東に出陣。
1562年 3月 上杉政虎、越後に帰国する。 55歳
12月 上杉政虎、関東に出陣。
1563年 旅に出て、柳生の庄に滞在する(9月〜翌年3月)。 56歳
10月 真田一徳斎、岩櫃城を落とす。
1564年 1月 長男秀胤(35)、北条方として出陣、下総鴻之台にて戦死する。 57歳
孫の泰胤(13)、父の戦死を知らせるために柳生に行く。
6月 京都の御所にて、新陰流を台覧。
京都に道場を開く。
1565年 2月 将軍義輝に新陰流を印可。三ヵ月後、義輝は暗殺される。 58歳
4月 柳生にて柳生宗厳に新陰流を印可。
8月 柳生にて宝蔵院胤栄に新陰流を印可。
1565年8月以降、翌年5月以前に、秀綱から信綱に変わる。
1566年 5月 柳生にて柳生宗厳に新陰流目録(三巻)を与える。 59歳
9月 武田信玄、箕輪城を落城させる。
1567年 2月 京都にて丸目蔵人佐に新陰流を印可。 60歳
孫の泰胤、京都より小田原に帰り、北条氏に仕える。
9月 織田信長、稲葉山城を攻略し、岐阜城と改める。
1568年 9月 織田信長、足利義昭を奉じて入京する。 61歳
1569年 1月 京都平野社の吉田家の家督争いを調停する。 62歳
1570年 6月 新陰流を天覧。従四位下武蔵守に叙任される。 63歳
8月 兵法興行、将軍義昭、山科言継等参観。
1571年 3月 山科言継に愛洲薬方の書を贈る。 64歳
1572年 7月 疋田豊五郎、織田信忠の武術師範になる。 65歳
1576年 1月 上泉の西林寺において、長男秀胤の十三回忌供養を行なう。 69歳





新陰流系図



新陰流系図
新陰流系図



上泉城跡



創作ノートの目次に戻る



inserted by FC2 system