久米村
十一月に サハチが火鉢にあたって丸くなっていると、侍女のナツが来て、お頭が例の場所で待っていると伝えた。 二か月前に浦添の侍女のナーサが、ウニタキの亡くなった妻の本当の母親だった事を知らされてから会ってはいなかった。 サハチはすぐに、城下の『まるずや』に向かった。 ウニタキは裏の屋敷の中で、火鉢を抱いて丸くなっていた。怪我をしている様子もないし、望月党と戦ってはいないようだった。 「寒いな」とウニタキは言った。 「ああ、急に寒くなってきた」と言って、サハチも火鉢の側に座り込んだ。 「望月党はどうした?」とサハチは聞いた。 「これといった動きはない。お互いに相手の隠れ家を探しているようだが、見つからないようだ」 「望月ヌルはどうしているんだ?」 「店を手伝っているよ。イブキとうまくやっているようだ。親子ほども年が離れているのに、仲のいい夫婦といった感じだ。店の者たちも自然と、おかみさんと呼んでいる」 「そうか。それはよかったな。イブキが望月ヌルの『マレビト 「『マレビト神』か‥‥‥」とウニタキは言って、火鉢の中の火を見つめていた。 「お前、 「いや、会っていない。春になったら会いに行くよ」 「そうか」 ウニタキは火鉢の火をじっと見つめたままだった。殺された妻と娘の ウニタキは顔を上げてサハチを見ると、「 「まさか。あれほど仲のいい二人がか‥‥‥」 「冊封使が原因だ。シタルーは 「そうか。シタルーが出過ぎたんだな。武寧はシタルーとタブチ(八重瀬按司)のすげ替えをたくらむかな」 「いや、まだ早い。 「 「浦添を攻める前に、首里のグスクをいただかなくてはならんぞ」 「そうだったな。首里のグスクを無傷で攻め取れば、ファイチ(懐機)が言っていたように、無理して浦添グスクを攻め取る必要はない。浦添グスクを焼き払っても構わないわけだ」 「グスクだけを焼き払うのなら、それ程の兵力は必要ない。非常事態に備えた警固だと、グスク内に潜入するのは不可能だが、通常の警固なら潜入できる。俺の配下の者だけで焼き払えるだろう」 「焼き払うのはいいが、グスクを包囲して置かないと、皆、逃げてしまうぞ」 「武寧と若按司、それと、跡継ぎになりそうな息子たちを殺せばいい。本拠地を失えば再起するのは難しいだろう」 「すると、佐敷の兵は首里を守っていればいいわけか」 「いや、中グスク、 「まあ、そうなんだが‥‥‥とにかく、首里のグスクが完成して、中山王が移って来る前に奪わなくてはならんな。あと、どれくらいで完成しそうなんだ?」 「宮殿の前に広い庭があって、その庭を囲むように、北側と南側に大きな屋敷を作っている。さらに、宮殿の裏側に 「一年か‥‥‥来年の今頃には完成しているんだな」 「多分な。話は変わるが、俺はこのまま佐敷の屋敷に戻るよ。『マジムン屋敷』は寒すぎる。やはり、冬は囲炉裏がいい」 「冬の間は『マジムン屋敷』は誰もいないのか」 「いや、留守番はいるよ。寒さなんか屁とも思わない男が、そこを拠点にして浦添の 「ナーサの配下の者を調べているのか」 「それだけじゃなく 「成程。今の所、動きはないんだな」 「特にないようだ」 二日後、サハチはヤキチから、奥間ヌルが娘を産んだ事を知らされた。娘でよかったとサハチはホッとした。もし、男の子だったら、もう一度、奥間に呼ばれるような気がしていた。呼ばれるのはいいのだが、あとが怖い。時々、夢のような奥間の日々が思い出されて、夢よもう一度と思う事もあった。奥間ヌルに会いに行きたいとも思うが、マチルギにばれた時の方が恐ろしかった。奥間ヌルに二人も子供を産ませたら、間違いなく、サハチの首は飛んでいるに違いなかった。 十二月の初め、サハチはウニタキと一緒に浮島に行った。ファイチ(懐機)が会わせたい人がいると言ってきたのだった。サハチは旅に出る時の格好に、ウニタキからもらった毛皮の袖無しを着て、ウニタキはいつもの 冊封使たちが帰って、浮島も閑散としていた。 「去年、明国からの使者が来た時、久米村に隠れていた悪人どもが捕まって、大物は明国に連れて行かれ、小物は殺されたようだ」とウニタキが歩きながら言った。 「そんな事があったのか」 「一掃されたわけではないが、大分、住みよくなってきている。ファイチも小悪党を追い出しているよ」 「ファイチもやっているのか」 「子供たちを使って悪い奴を探し出して、そいつを懲らしめているようだ」 「例の術を使ってか」 「いや、そんな術を使うほどでもない奴らばかりさ」 ファイチの拠点は大通りから細い道に入って、迷路のように入り組んだ道の中にある ウニタキが声を掛けると、ファイチが出て来た。 「いらっしゃい」とファイチは嬉しそうな顔で迎えた。 「久し振りに来たが、久米村も随分と変わったな」とサハチは言った。 「まだ、大掃除の途中です」 部屋の中には長卓といくつかの椅子が置いてあり、若い女が椅子に座って、二人を見ながら笑っていた。明国の女らしいが、かなりの美人だった。明国の美人を見たのが初めてのサハチは、しばし見とれていた。 「悪い女です」とファイチが女を見て言った。 「昔の事は言わないで」と女は琉球の言葉をしゃべった。 「もしかして、この間の女じゃないのか」とウニタキは言って、「どうして、ここにいるんだ?」とファイチに聞いた。 「あいつとは別れたの」と女が答えた。 「ほう。ファイチに乗り換えたのか」 女は笑いながら、ファイチを見た。 ファイチが慌てて手を振った。 「ウニタキさん、何を言っている。わたしの女じゃありません」 ウニタキはニヤニヤしながらファイチを見て、「いい女じゃないか」と言った。 「そう。あたし、いい女です」と女は楽しそうに笑った。 「この女、悪い女」とファイチか言うと、女はファイチを睨んだが、すぐに魅力的に笑うと、「あたし、メイファン(美帆)っていうの。よろしくね」と軽く頭を下げた。 「今、ワンマオ(王茂)さんを呼びに行っています。もう少し待って下さい」とファイチが言った。 サハチとウニタキは椅子に座って、ワンマオが来るのを待った。メイファンはファイチと明国の言葉で何かを話したあと、「ごゆっくり」と言って出て行った。 「確か、あの女、盗賊の女だろう?」とウニタキがファイチに聞いた。 「盗賊の一味は捕まって、お頭は明国に連れて行かれました。他の者はみんな殺されました。あの女は逃げて来たので助けました」 「明国から来た兵に殺されたのか」 「そうです。皇帝の財宝を盗んだ盗賊です。ここにいた時はアランポー(亜蘭匏)と組んで、密貿易でかなり稼いだようです。稼いだ物も没収されました」 「アランポーは捕まらなかったのか」とサハチは聞いた。 「アランポーは 「国相?」 「明国の皇帝から任命された久米村で一番偉い人です。明国から来た使者よりも位が高いので、罰する事はできません。アランポーは密貿易が終わったので、盗賊のお頭も、もう用はないと言って見捨てたのです」 「女を助けても大丈夫だったのか」 「あの女はお頭の隠れ家を教えたので助かったのです」 「裏切ったのか」 「それで、どうして、あの女がここにいたんだ?」とウニタキが聞いた。 「あの女は大通りに面した豪華な屋敷で暮らしています。盗賊のお頭が暮らしていた屋敷です。最近、体調が悪いので、その屋敷の風水を見てくれと頼みに来たのです」 「それだけか」とウニタキがファイチの顔を覗いた。 「それだけです」とファイチは言ったが、何かを隠しているような感じだった。 「まあ、いい。それで、あの女はお頭の稼ぎを隠していたのか」 「自分の取り分はしっかりと守ったようです。したたかな悪い女です。でも、あの女は使えます」 「確かにな」とウニタキはうなづいた。 ファイチは久米村の状況をサハチとウニタキに説明した。 頂点に君臨するアランポーは、先代の中山王、 国相という地位ができるまでは、 「ワンマオを味方にする事ができれば、ワンマオに付いて行く者は多いはずです」とファイチは言った。 「味方になりそうなのか」とサハチは聞いた。 「それはもうすぐわかります」 ワンマオは娘と一緒に現れた。怪しまれないように娘を連れて来たらしい。年の頃は五十歳前後で、背は高くないが、がっしりとした体付きで、丸顔の目の小さな男だった。娘は十五歳くらいだろう、父親に似なくてよかったと思える小柄な可愛い娘だった。 ファイチがサハチを島添大里按司、ウニタキをその重臣の ワンマオはファイチに明国の言葉で何かを言い、ファイチがそれに笑顔で応えていた。 「 サハチはファイチから明国の人は手を握り合うのが挨拶だと聞いていたのを思い出し、右手を出して握り合った。 「こちらこそ、よろしくお願いします」とサハチは言った。 ワンマオは満足そうに笑って、ウニタキとも握手をして、ファイチに何かを言うと娘を連れて帰って行った。 「これで終わりなのか」とサハチはファイチに聞いた。 「うまく行きました」とファイチは嬉しそうに笑った。 サハチはウニタキと顔を見合わせて、首を傾げた。 「ろくに話もしないのに、本当にうまく行ったのか」とサハチはファイチに聞いた。 「サハチの事もウニタキの事もすでに詳しく話してあります。あとは実際に会ってみるだけでした。人と人の出会いは最初に決まります。最初の出会いで相手に嫌悪感を抱けば、それで終わりです。何をやっても、うまくは行きません。ワンマオは二人に何かを感じたのでしょう。彼は動き始めます」 「ワンマオはアランポーに見張られているのか」とウニタキは聞いた。 「アランポーは疑り深い男です。自分に反感を持っている者はすぐに地位を奪って、ここから追い出します。ワンマオを特に見張っているというわけではなく、村の者たち、すべてを見張っています。怪しい動きをすれば、すぐにアランポーに伝わります。わたしは今、風水師という事で、ここにいます。この前、首里に呼ばれたのは、アランポーから行ってくれと言われたのです。多分、わたしが本物かどうかを確かめるためだったのかもしれません。あのあと、何も言って来ませんから、一応、風水師だという事は認められたようです」 「アランポーの配下の者たちはどれくらいいるんだ?」 「五十人はいると思います」 「五十か‥‥‥」 「大丈夫です」とファイチがウニタキに言った。 「その五十人はわたしが片付けます。いざとなったら、キラマ(慶良間)の島の若者たちを使います」 「そうだな。島から五十人を連れて来れば充分だな」 ファイチはうなづいて、「お腹が減りました。何か、食べに行きましょう」と言って立ち上がった。 サハチとウニタキも腹が減っていた。明国の料理でも御馳走になるかと家を出た。 大通りに出て、しばらく行くと、「ここが、アランポーの屋敷です」とファイチは教えてくれた。 その屋敷は久米村の中で一番立派な屋敷なので、サハチはここに来る度に見ていたが、アランポーの屋敷だとは知らなかった。 石垣に囲まれた広い敷地の中に、二階建ての豪華な屋敷が建っていた。島添大里グスクのサハチの屋敷よりも大きいように思えた。凄いと思いながら、サハチは屋敷を見ていたが、ウニタキは、どうやったら潜入できるかを考えながら見ているようだった。門の近くに小さな小屋があって、二人の門番が話をしながら笑っていた。 アランポーの屋敷を離れて、少し行った所にある屋敷にファイチは入って行った。その屋敷も二階建てで、大きさはアランポーの屋敷の半分程だが、立派な屋敷だった。門番はいなかった。 「誰の屋敷なんだ?」とサハチはファイチに聞いた。 「メイファンの屋敷です。用が済んだら、ご飯を食べに来いと言われました」 ウニタキはファイチの肩をたたいて、「そういう仲だったのか」とニヤニヤした。 「メイファンがどうしても二人を連れて来いと言ったのです。二人とも気に入られたようです。気を付けて下さい」 ウニタキはまだニヤニヤしながらファイチを見ていた。 「メイファンは 「確かに、悪い女だな」とウニタキは笑った。 屋敷の中には南蛮渡来と思われる珍しい物が色々と飾ってあった。二階の一室に通されると、メイファンが待っていた。 「うまく行ったようね」とメイファンは笑った。 「上出来だよ」とファイチは言った。 食卓を囲んで、椅子に座ると女たちが料理を運んで来た。女たちは 明国の料理は油っこい物が多く、力が湧いて来るような気がして、うまかった。 食事が終わった頃、メイファンの使用人らしい男がやって来て、メイファンに何事かを耳打ちして去って行った。 「シャム(タイ)の船が入って来たそうです」とメイファンが言った。 シャムとは何の事か、サハチにはわからなかった。 「シャムは南蛮にある王国です」とファイチが説明してくれた。 「シャムも明国に進貢しています。明国で琉球の噂を聞いて、やって来たのかもしれません」 サハチたちは屋敷を出て港に向かった。噂を聞いた人たちが集まっていて、凄い人出だった。シャムの船も明国の船と似ていて、船首に黒い目が描いてあった。 サハチは思い出していた。サハチとマチルギの婚礼のあった年に、シャムからヤマトゥへと向かう船が、浮島に寄って行った事があって、その噂は佐敷にも流れてきた。シャムからの船が琉球に来たのは二度目だった。 久米村の役人が いつまで見ていても仕方ないので、サハチとウニタキはファイチと別れて、島添大里に向かった。 「ファイチとメイファンの関係はどうなってんだ?」とウニタキが歩きながら聞いた。 「ファイチは悪い女だと言っていたが、案外、いい仲なのかもしれんな」とサハチは答えた。 「俺もそう思う」と言って、ウニタキは笑った。 「面白い奴だ。盗賊の女を横取りするとはな」 「お前、その盗賊に会った事があるのか」 「去年、まだ明国からの使者が来る前だ。ファイチと一緒にあの屋敷の前を通ったら、男が急に飛び出して来て、女が何かを叫んでいた。ファイチが素早く、その男を追って行って捕まえたんだ。その男が盗賊のお頭で、叫んだ女がメイファンだった。明国の言葉でしゃべっていたんで、俺には何の事かわからなかった。ファイチに聞いたら、男の浮気がばれて、女が怒っていたそうだ。その時は二人の正体はわからなかったが、あとで盗賊だって知ったんだ。盗賊たちが捕まったのは知っていたが、あの女が捕まらなかったのは知らなかった。冊封使がいた間は、どこかに隠れていたのかもしれないな」 「そうだったのか。しかし、気の強そうな女だな」 ウニタキはサハチの顔を見て笑った。 「お前のかみさんだって、気が強いだろう」 「確かにな」とサハチは苦笑した。 「うちのかみさんもだ」とウニタキは言った。 確かに、チルーも気が強かった。 サハチとウニタキは渡し舟に乗って |
浮島の久米村