目次 | |
1 | ‥‥‥上州名物のからっ風が吹いていた。 |
2 | ‥‥‥慶長五年九月、関ヶ原の合戦が起こった。 |
3 | ‥‥‥武芸者は岩屋の中で、彫り上げた観音像を前に座禅を組んでいた。 |
4 | ‥‥‥雪に覆われた山の中で、武芸者は立ち木を相手に木剣を打っていた。 |
5 | ‥‥‥次の朝、朝稽古を終えて、岩屋の前で朝飯を食べている時、お鶴はやって来た。 |
6 | ‥‥‥焚き火の火が揺れている。岩屋の中で五郎右衛門とお鶴は酒を飲んでいた。 |
7 | ‥‥‥次の日の朝、五郎右衛門はお鶴に起こされるまで、ぐっすりと眠っていた。 |
8 | ‥‥‥和尚の言われるままに、五郎右衛門はさっそく座禅を始めた。 |
9 | ‥‥‥「昔々‥‥」とお鶴は酔いにまかせて話を始めた。 |
10 | ‥‥‥冷たい風の中、五郎右衛門は朝から木剣を振り続けていた。 |
11 | ‥‥‥お鶴が姿を見せなくなった。 |
12 | ‥‥‥お鶴は二日目の朝になっても目を覚まさなかった。 |
13 | ‥‥‥五郎右衛門は木剣を手にする事なく、お鶴の看病と座禅だけに熱中していた。 |
14 | ‥‥‥五郎右衛門が木剣を構えて空を睨んでいると、「五右衛門さ〜ん」とお鶴が帰って来た。 |
15 | ‥‥‥新たに、二人の生活が始まった。 |
16 |
‥‥‥「今晩は思いっきり飲むわよ」とお鶴は酒の用意をしながら楽しそうに言った。 |
17 | ‥‥‥木陰に座り込み、五郎右衛門は木剣を作っていた。 |
無住心剣流の系図
陰流 愛洲移香斎(1452-1538)
↓
新陰流 上泉伊勢守(1508-1580頃)
↓
神影流 奥山休賀斎(1526-1602)
↓
真新陰流 小笠原源信斎(1550頃-没年未詳)
↓
無住心剣流 針ヶ谷夕雲(1593-1662)
↓
無住心剣流 小出切一雲(1630-1706)
↓
無住心剣流 真里谷円四郎(1662-1742)